体の痛みやしびれ
体の痛みやしびれ 産後は、妊娠中に身体の荷重バランスが変化したせいで、姿勢が変わったり使う筋肉が変わったりして、運動器に不調が出やすくなります。 ...
続きを読む腰痛
産後の腰痛 産後に訴えやすい症状――腰痛 妊娠中から腰痛に悩まされる方は少なくありません。産後はとかく腰を使うことがあります。授乳や抱っこで赤ちゃんを持ち上げる時に、腰...
続きを読む骨盤痛
産後の骨盤痛 骨盤の痛み 妊娠中から産後にかけて骨盤周りは大きく変化します。赤ちゃんを骨盤という受け皿で育てるのに、どんどん大きくなる胎児をしっかりと受け止めるため、骨...
続きを読む股関節痛
産後の股関節痛 骨盤が動くから股関節も動く 出産時に骨盤は大きく動きます。もちろん、赤ちゃんが徐々に大きくなるにつれて、骨盤もそれに合わせた変化をします。 &am...
続きを読む坐骨神経痛(臀部)
産後の坐骨神経痛・お尻の痛み 産後は坐骨神経痛になりやすい? 産後は腰痛が多いですが、中には坐骨神経痛・お尻の痛みで悩まされる産後ママもいらっしゃいます。 &am...
続きを読むアクセス
〒651-1301 兵庫県神戸市北区藤原台北町6-7-12 TEL (078)981-1089 車でお越しの方 中...
続きを読む膝痛
産後の膝痛 立ち上がるときに「膝が痛い!」 産後は椅子での生活よりも、床で生活することが増えやすくなります。赤ちゃんを落としてはいけないので...
続きを読む尾骨痛
産後の尾骨痛(尾てい骨の痛み) 背骨の一番下の骨――仙骨と尾骨 背骨の一番下は腰椎5番と言います。その下は逆三角形の「仙骨」と呼ばれる骨があります。この三角の一番下にもとも...
続きを読む腰椎椎間板ヘルニア
産後の腰椎椎間板ヘルニア 腰椎椎間板ヘルニアとは 椎間板とは、背骨のブロックの間にあるクッションのようなもので、線維軟骨でできています。 ...
続きを読む腱鞘炎
産後の腱鞘炎 このままでは育児や家事ができなくなる! 育児は大変なものです。今まで3kgの荷物を持ち上げたり下ろしたり、ずっとその荷物を持っていたりしたことがありますか? ...
続きを読む手腕のしびれ・痛み(胸郭出口症候群)
産後の手腕のしびれ・痛み(胸郭出口症候群) 猫背になっていませんか? 妊娠中にお腹が大きくなると、どうしても上体を反らせてバランスを保とうとします。 &n...
続きを読む頭痛
産後の頭痛 高血圧によるもの 頭痛という症状は有訴者も多く、頭痛薬も簡単に手に入るために重要視されない傾向にあります。 ただ、症候性頭...
続きを読む肩こり・首こり
産後の肩こり・首こり 妊娠中から姿勢が変化しているのをご存知ですか? 妊娠してお腹がどんどん大きくなります。これはお腹にお米の袋を担いでいるのと同じです。 &am...
続きを読むコアマッスルの機能低下
産後のコアマッスルの機能低下 インナーとかコアとか、いったい何? 最近、メディアなどでよく「インナーマッスル」や「コアトレーニング」などの言葉がよく見られます。 &...
続きを読む尿もれ・尿失禁

産後の尿もれ・尿失禁 意外に多い尿のトラブル 妊娠では大きくなる赤ちゃんに膀胱が圧迫されて、尿もれしやすくなります。また、出産後も骨盤底筋が弱ったり、自律神経が損傷して...
続きを読む骨盤内臓器脱
産後の骨盤臓器脱 重力に抗する力を失った状態 骨盤臓器脱は骨盤内の膀胱、直腸、子宮、膣、小腸が会陰に下垂する状態をいいます。 高齢者で特に多く...
続きを読む便秘・排便困難
産後の便秘症 便秘のタイプ 便秘とは、 ✔ 3日以上便が出ていない状態 に加えて、毎日排便があっても、 ✔ 残便感がある ✔ 排便間隔が不規則で便の水分...
続きを読む産後うつ
産後のうつ 産後にうつになるのは昔からあったこと 産後に「うつ」状態になりやすいのは、うつ病患者が激増している現代だけではなく、昔からありました。 ...
続きを読む腹直筋離開
産後の腹直筋離開 「腹直筋」とは 腹直筋とは、お腹を前から見て、痩せていたり、十分に鍛えられていると見える6つ~8つに分かれる四角い筋肉の総称です。 ...
続きを読む猫背
産後の猫背 授乳や育児で猫背になるわけではありません 産後のママさんが訴える姿勢不良に「猫背」があります。 「猫背って言われるんです」 ...
続きを読む太もも
産後の太もも なぜ脚だけ太くなるのか? 顔や腕はほっそりしていて上半身も細いのに、脚がとても太い女性がいます。 なぜ? &nbs...
続きを読むお尻

産後のお尻 骨盤が開く=お尻が大きくなる 「産後の骨盤矯正」をご希望の方にお聞きすると、たいていこのお悩みをお話いただきます。 姿見で自分のお...
続きを読むお腹・ぽっこりお腹
産後のぽっこりお腹 経産婦さんの悩み No.1 産後のママさんにお悩みのアンケートを実施すると、No.1に上がるのが「ぽっこりお腹」です。 全...
続きを読む姿勢
産後の姿勢 前後のバランスが崩れる 妊娠中にお腹が大きくなることで、立位や座位での姿勢に変化が起こります。 お腹が重たいので、前に倒れそうにな...
続きを読む産後骨盤矯正mamaNEXTについて
産後のマイナートラブル
産後のマイナートラブル 妊娠から産後へと女性の体は急激な変化を強いられます。そのために尿漏れ、乳腺炎、抜け毛、肌荒れ、腱鞘炎など良く知られているものから、産後うつなどのメ...
続きを読む骨盤底機能障害
産後の骨盤底機能障害 出産は骨盤底を傷つける 骨盤底は男女両方に備わっているものですが、特に女性は骨盤底機能に障害を受けるライフイベントがあります。 ...
続きを読む研究と活動
産後専門の検査

よくある検査 産後の矯正で一般的に行われている検査を以下に挙げます。これらは大まかな傾向をつかむだけの検査になりますので、これだけでははっきりとした施...
続きを読むご予約方法
ご予約のご案内 ご予約はお電話で! 当院はネット予約はしておりません。 これには理由があります。 ま...
続きを読む産後ケア プログラムのご案内
産後ケアプログラムのご案内 当ページをご覧いただきありがとうございます。 このページをご覧になっているということは、産後ケア・産後骨盤矯正にご興味がおありなのだと思いま...
続きを読む仙腸関節痛
産後の仙腸関節痛 妊娠中に緩む身体 妊娠中は出産に備えて、少しずつ身体の硬いところを緩めるホルモン(リラキシン)が分泌されます。 それに伴い、...
続きを読む理念・目標・沿革
理念・目標・沿革 理念 出産した女性とお子様すべての健康を守り、家庭が笑顔でいっぱいの日本にする 目標 安全な施術の提供 先端的な...
続きを読む代表のご挨拶
代表のご挨拶 このページをご覧いただきありがとうございます。 日本の未来を創る子供をお産みになったお母さんた...
続きを読む料金について
産後ケアコース料金 [caption id="attachment_2762" align="aligncenter" width=&qu...
続きを読む産後骨盤矯正mamaNEXTの目指す方向
mamaNEXTの目指す方向 2023-2024年度版 1. 施術・セッション 産後骨盤矯正mamaNEXTにおける産後ケアは、一律なものではなく、かなりの自由度があり歪みの大...
続きを読む個人情報保護方針
顧客の個人情報保護に関する当整体サービスの基本方針 当整体サービスを提供するに当たって、常日頃より顧客の視点に立ち、質の高い施術・サービスの実現とよりよい顧客サービスの提供を目標...
続きを読む実績・取り組み
実績・取り組み 実績 2019年10月 地域の啓蒙活動の一環として、北六甲幼稚園にて「産後の姿勢」についてのワークショップを行いました。 ...
続きを読む東洋医学で産後ケア

通常であれば、産後の悪露は1か月ほどで止まります。産後に気血水の「気血」が非常に弱くなり、下腹部の失調が起こります。...
続きを読む産後骨盤矯正mamaNEXTだより
産後ケアが初めての方
世界の論文探索
産後ケアに関する世界の論文探索 当院は産後ケアをエステやリラクゼーションのような分野ではなく、医療の分野として研究...
続きを読む通院・施術について
通院について ご通院いただく方へご案内があります。 予約制について お子様連れについて キャンセルについて 医療関連の資料について 予約制につい...
続きを読むお子様連れについて
ママの心配 赤ちゃんや小さいお子様がいるお母さんはお出かけに消極的になりがちです。 骨盤ケア中に泣いて止...
続きを読むサイトマップ
産後特有の障害
産後特有の障害 産後には特徴的な障害があります。産後の状態に精通していない治療家だと、産後の方に一般的な治療をして、なかなか治らないといったことがあります。これは、産後特有の障害...
続きを読む産後のルックス変化
産後のルックス変化 お腹の赤ちゃんが大きくなるにつれて、ママさんの歩く姿や立ち姿も変わります。それにつれて様々な変化が起こります。 姿勢 産後に姿...
続きを読むお問い合わせ
当院へのご質問やご要望は下記フォームよりご連絡ください。 必要事項をご記入の上、【送信】をクリックしてください。 [contact-form-7 id="23...
続きを読む運動器系の産後ケア
Home

私たちは、女性のカラダに関する最新研究を常に取り入れて、産後ママさんの「なりたい未来、叶える夢」を実現するために14年の豊富な実績から、価値ある産後ケア...
続きを読む初めての方へ
ボランティア活動
ご予約専用電話078-203-8751平日9~12 16~20[水土午後・日祝除く]
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください